本文へスキップ
警報盤のアラームや設備異常警報を保守担当者へ自動電話通報。保守監視業務コストを削減できます。保守担当者や責任者の自宅の固定電話、携帯電話、スマートホンに直接音声ガイダンスで通報します。
伝神接点信号監視用自動電話緊急通報装置
設備や警報盤の無電圧接点信号の発報をアナログ回線、ISDN回線、ADSL回線など固定電話網を使って登録された電話番号へ緊急自動連絡します。
本製品は接点信号(無電圧a接点信号)が出力される設備装置、警報盤などに接続して使用します。
無電圧接点信号が本機に入力されると本機内蔵メモリにあらかじめ登録された電話番号へ自動的に電話をかけ始めます。
通報機からの緊急電話に出ると異常を知らせる音声アナウンスが流れます。
現在お使いの固定電話回線を一時的に使用する緊急呼び出しシステムです。専用の電話回線は必要ありません。
通報1回につき数十円程度(目安)で機械が指定の電話番号へ自動的にコールする運用イメージとなります。
※電話料金は、通報先の電話の種類、お客様の電話料金プランによって変わります。
自動連絡の電話に出ると異常を知らせる音声アナウンスが流れます。
通報機1台で接点信号4点を監視出来ます。通報先は最大6カ所まで。
監視する接点を無電圧a接点b接点のいずれかに切り替える事ができます。
現地に固定電話回線が既にひかれている場合の設備監視におすすめします。電話回線は通報の時に一次使用するだけですので、専用の電話回線は必要ありません。
※一先に自動電話通報する度に電話料金がかかります。
メリット1
事務所から離れた施設設備や警報盤の無人監視。施設保守員の負担を軽減。手の届きにくい遠隔地の設備や警報盤の安全監視ができます。現地まで出向く手間が省けます。
メリット2
設置が簡単です。既設の固定電話回線を使用します。専用の電話回線は必要有りません。通常の電話機やファックス機はそのままご利用いただけます。
メリット3
安価な導入費用。導入しやすい費用で御利用いただけます。
【商品が作動した時の動作イメージ】
設備、警報盤、センサーなど。
各種設備、警報盤の接点信号が出力される。
無電圧接点信号
有線の信号線で接続します。
無電圧a接点信号、2芯ケーブルで通報機と接続します。
無電圧a接点信号、普段は開放している接点で、外からの指示が入ると閉じる接点です。
伝神接点信号監視用自動電話緊急通報装置
各種の設備や警報盤の接点信号が端子台に入力されると、
予め登録された電話番号へ接点信号異常を知らせる電話をかけ始めます。
固定電話回線網
通報を受ける側
指定の電話機。責任者の固定電話、携帯電話やスマートホン。呼び出しの電話に出ると接点信号異常を報せる電話アナウンスが流れます。
通報先の電話番号は6箇所まで設定できます。
伝神接点信号監視用自動電話緊急通報装置
入力:接点入力4個端子付属(無電圧a接点入力)
無電圧a接点信号、普段は開放している接点で、外からの指示が入ると閉じる接点です。
接点信号入力用端子台
ケース内に内蔵されています。4接点用端子台。
信号線の太さ 単線0.5ミリ〜1.3ミリ
電線のむき長さ 7ミリ
単線またはより線
本製品は接点信号(無電圧a接点信号)が出力される設備装置、警報盤などに接続して使用します。
無電圧接点信号が本機に入力されると本機内蔵メモリにあらかじめ登録された電話番号へ自動的に電話をかけ始めます。
通報機からの緊急電話に出ると異常を知らせる音声アナウンスが流れます。
接点が連続してクローズし続けていても1サイクルで終了します。
通報動作は、通報後に接点が一旦オープンになって再度クローズすると再び同様の緊急電話通報がスタートします。
音声アナウンスはお客様で吹き替えをする事ができます。
音声アナウンスの吹き替え方法
音声アナウンスは8つのパーツに分けて吹き込まれています。各チャンネルに分けて、別々に音声を録音、吹き替えをします。緊急通報時はこれらを繋げて電話口の音声アナウンスが再生されます。
1.録音するチャンネルを通報機付属のスイッチで選択します。
2.スイッチを録音したいチャンネルにあわせます。
3.録音ボタンを押してから録音用マイクに向けて録音する内容をお話しください。
流れてくるアナウンスの内容で、どの接点信号の発報かを電話口で識別する事ができます
接点1〜4まで異なった音声アナウンスを電話回線を使って流す事ができます。
流れてくるアナウンスの内容で、どの接点信号の発報かを電話口で識別する事ができます。
接点信号監視自動電話通報装置を接続して使用できる電話回線。
本通報装置を接続して使用できる固定電話回線(発信側)。
2線式のプッシュ回線またはダイヤル回線。
ISDN回線、ADSL回線、光電話回線のアナログポートに接続できます。
光電話回線
従来からあるアナログ電話機で通話の出来る電話回線でご利用いただけます。
※ビジネスフォン、内線電話、PBX交換機、ホームテレフォン、ゼロ発信電話、4線式電話機には接続して使用出来ません。 IP電話専用の電話機しか利用できない電話回線では使用できません。
緊急連絡電話番号の設定例。専用編集ソフトは無料でダウンロードできます。
電話料金
本製品の利用にかかる電話料金
既設の固定電話回線を使って1通報先に1回電話通報する毎に数十円程度の電話料金を使って機械が自動的に電話をかける運用方法となります。 通報にかかった電話料金の請求は電話会社からの請求となります。
現在お使いの固定電話回線を一時的に使用する緊急呼び出しシステムです。専用の電話回線は必要ありません。
※電話料金は、通報先の電話の種類、お客様の電話料金プランによって変わります。
※現地に固定外線電話回線が必要になります。
仕様
本通報装置を接続して使用できる固定電話回線(発信側)。
2線式のプッシュ回線またはダイヤル回線。
ISDN回線、ADSL回線、光電話回線のアナログポートに接続できます。
光電話回線-従来からあるアナログ電話機で通話の出来る電話回線でご利用いただけます。
※ビジネスフォン、内線電話、PBX交換機、ホームテレフォン、ゼロ発信電話、4線式電話機には接続して使用出来ません。 IP電話専用の電話機しか利用できない電話回線では使用できません。
入力:接点入力端子4個付属(無電圧a接点入力もしくはb接点)
無電圧a接点
無電圧a接点
待機中は開いている接点で、外から指示が入ると接点が閉じます。
音声アナウンスを流す緊急連絡先の電話番号:最大6先まで。登録された全ての電話番号へ通報動作を行います。
電源:AC100V(ACアダプター)
防雨ケース。ケースサイズ:縦22センチ×横23センチ×厚み10センチ。
消費電力50mA(最大110mA)
動作温度0〜40度
【お問い合わせとご予算】
ご要望を記入の上、お問い合わせ欄よりお気軽にお問い合わせください。
本製品は受注生産品です。機器構成や運用方法により価格が変更になる場合がございます。また納期にお時間をいただく場合がございますが、何とぞご容赦をお願い申し上げます。
商品についてのご質問、お見積もりのご依頼、 機器構成の変更やご要望、 ご相談につきましてはお問い合わせ欄から、 お気軽にお問い合わせください。
個別にお見積もりをさせていただきます。 お見積もりは無料です。
お問い合わせとお見積もりのご依頼はこちらをクリックしてください。
本製品のご予算
お問い合わせ先
株式会社 LIBERO (リベロ)
〒937-0811 富山県魚津市三田3507-2
TEL:0765-24-2816
FAX:0765-24-2793
mail:post@anzen-mail.com
会社案内
本製品の利用例、応用品
商品への質問と回答
製品の価格
商品のお問い合わせ
会社案内
弊社HPトップ頁へ
このページの先頭へ
ナビゲーション
本製品の利用例、応用品
本製品の利用例、応用品
商品への質問と回答
商品への質問と回答
価格
製品の価格
商品のお問い合わせ
商品のお問い合わせ
会社案内
会社案内
弊社HPトップ頁へ
弊社HPトップ頁へ
バナースペース
バナースペース
バナースペース